クロアチア旅ソムリエ更新情報・最新情報はこちら

ドゥブロヴニク・スプリット間の移動はどうする?失敗しない長距離バス編│クロアチア在住日本人ガイドの虎の巻

スプリット
この記事は約12分で読めます。

クロアチアの人気の見どころドゥブロヴニクDubrovnik(ドブロブニク)。クロアチアの最南端に位置していて、アドリア海の中心スプリットSplitとの間移動には、長距離バスよく利用されます。

どのバスを選んでも同じ?注意点やコツはある?

ガイドゆきこ
ガイドゆきこ

クロアチアの移動で失敗するチャンスをぐっと減らし、安全快適なクロアチア旅行を楽しみたいなら、有料級の必見情報満載でお届けします!

ドゥブロヴニク・スプリット間移動の概要

クロアチア最大の観光見どころドゥブロヴニクDubrovnikとクロアチア第二の都市スプリットSplit間は、距離にして約230キロ。東京から長野が225キロ、静岡が204キロ、西では名古屋・姫路が254キロといった距離感です。

移動手段としては以下の4パターンがあります。

【クロアチアの移動の注意点】
日本と違って交通機関の遅延は日常茶飯事。特に夏の観光トップシーズンは、渋滞や混雑の混乱で公共交通機関は大幅に遅延することも多いです。
乗り継ぎの場合は、特に時間に余裕をもって計画を立てるのがおすすめです!

ドゥブロヴニク・スプリット間の長距離バスの時刻表、所要時間、料金、便数

ドゥブロヴニク・スプリット間の移動で、一番一般的なのは、長距離バスです。


ドゥブロヴニク・スプリット間の直行バスは、いずれの方面行きも季節によって1日9~18便運行しています。

下は2025年2月中旬に調べた時刻表です。

スプリット発ドゥブロヴニク行き

毎月第3水曜日で調べました。曜日や時期によって異なる可能性があります。日祝は減便の可能性あり。

ドゥブロヴニク発スプリット行き

祥さち
祥さち

時期が近づくと変化する可能性があるので、継続調査して更新しますが、2024年8月中旬の調査と比べると1‐2本違う程度だったので、2025年もあまり変更はないかもしれません!

所要時間は4時間前後がほとんどですが、最短なら3時間45分!
直行バスでも停車駅が多く、最長5時間近くかかるバスもあります。

2025年2月調査時点の料金は運行会社によって片道15~26€ですが、ダイナミックプライシングの関係で、空席が少なくなると料金が高くなる会社もあります。また長距離バス検索・販売サイトGetbyBusや、この路線の本数は少ないですが大手バス会社Arrivaでは、ウェブ割引料金が利用できる場合もあります。サイト情報は下で詳しく解説します。

GetbyBusのウェブ割引
Arrivaの早割

ドゥブロヴニク・スプリット間の長距離バスの選び方│基礎編

スプリット・ドゥブロヴニク間の長距離バスは、上の時刻表を見る限り、Flixbusが大部を占めているうえ、所要時間が短い便も多いので、Flixbusのサイトやアプリで買うのがいいかなと思います!

チャズマトランス社もFlixbus系列になった模様(2024年7月撮影)

Flixbusを選ぶ理由?

ドゥブロヴニク・スプリット間の長距離バスを選ぶときの注意点は下で詳しくご説明しますが、よくわからないときやあまり時間をかけたくないとき、調べるのが面倒なときにFlixbusを選ぶ理由は、2025年現在、

1.Flixbusのみが長距離バスの運行状況をリアルタイムで確認できる
2.ドゥブロヴニク・スプリット間を運行する70%超のバス便を一社で網羅している
3.長距離路線でも、主要な途中駅の停車時間がもともと長めに設定され、多少の遅延は調整できる
4.万が一キャンセルして、1年間有効のバウチャーになっても、ほかの路線で使える可能性が高い

の4点です。

バスに乗った後に事故など予期できない渋滞で遅れるのは、どのバスの運行会社でも同じこと。

バスの設備はどの運行会社も、当たりはずれはありますが、それほど会社の違いで大きな差はないような気がしています。

Flixbusの場合、専用アプリを入れておくと
自分がチケットを購入した乗車前のバスの位置や到着予定時刻を確認できるのが
最大のメリットかと感じています。

ガイドゆきこ
ガイドゆきこ

早くほかの会社も運行状況のトラッキングを乗客に公開してほしい!

クロアチア旅ソムリエサービスクロアチア旅行
よくある質問
ご予約
お問い合わせ
ガイド・アテンド
2025年料金一覧
クロアチア
ウェディングフォト
観光見どころ
料金・営業時間

ドゥブロヴニク・スプリット間の長距離バスの選び方│こだわり編

Flixbusがいいのはわかったけどやっぱり他の便も気になる…

納得づくで自分の希望にあったベストの長距離バスを選びたい!

という方のために、現地在住日本人ガイドで日々クロアチア旅行の相談にのっているクロアチア旅ソムリエが、失敗しない長距離バス便を調べるノウハウを大公開します!

ドゥブロヴニク・スプリット間の長距離バスの選び方のステップ

ドゥブロヴニク・スプリット間の長距離バスの選び方のステップとしては

1.ドゥブロヴニク・スプリット間を運行している長距離バスの網羅性の高いサイトで検索して
2.運行日時や所要時間、料金を比較しつつ
3.遅延ができるだけ少ない長距離バスを選んで
4.自分のスタイルにあった方法で長距離バスのチケットを購入する

ということになると思います。

このステップを詳しく解説していきます。

【ステップ1】長距離バスの網羅性の高いサイトで検索

2024年8月、スプリット→ドゥブロヴニクの長距離バスの検索をした結果は下の通り。この路線では、長距離バス検索・購入サイトのGetbyBusが一番便数が多く表示されました。

検索サイト
GetbyBus21便
スプリット長距離バスターミナル20便
ドゥブロヴニク長距離バスターミナル16便
ザグレブ長距離バスターミナル14便
Flixbus(自社バスのみ)14便
Arriva(自社バスのみ)2便

【ステップ2】運行日時や所要時間、料金を比較

上のステップ1のサイトで移動予定日を検索します。

日程自体は
夏は、金・土は海行き方面を
日・月は内陸行き方面を避けるのが
渋滞を回避するためにおすすめです!

【ステップ3】遅延ができるだけ少ない長距離バスを選ぶ

ガイドゆきこ
ガイドゆきこ

クロアチアの観光トップシーズンの7‐8月は
3の遅延を避けるというのが最重要ポイントです!

知らないとここが一番失敗しがちなポイントです。かなり長くなるので詳しくは下の「【旅ソム極意!】長距離バス選びで注意する点は?」で詳しく解説しています。

【ステップ4】自分のスタイルにあった方法で長距離バスのチケットを購入する

観光シーズンはチケットが売り切れる場合があるので、オンラインで早めの購入するのが安心です。

臨機応変に旅行したい!という場合や
乗継の遅延があるとせっかく買ったチケットもムダになるので当日現地で、という場合は、売り切れ覚悟
・各社アプリで購入するほか
・スプリットやドゥブロヴニクの長距離バスターミナル窓口で購入できます(スプリットは現金のみ😨)。

バスターミナルに当日行って、目の前に停まっているバスに乗る場合、運転手さんから直接購入(現金のみがほとんど)することもできますが、Flixbusなどの大手のように、バス会社によっては、バスに乗って運転手さんに直接支払うのがダメな場合もあります。

祥さち
祥さち

以前は運転手さん+車掌さんの二人体制がほとんどでしたが、ここ数年ワンマンカーが増えてきました!

【考察】購入場所や方法によって料金や条件は違う?

Flixbusなど、バス運行会社直購入の座席指定のほうが、バスターミナル(サイト)販売の座席指定に優先する場合があります(運転手さんや車掌さんの裁量に左右されるので100%ではない)!混雑が予想される夏期などは、運行会社直購入の座席指定のほうが安心です!

検索サイトによって、購入手数料や予約料金、座席指定料金が若干異なります(すごく大きな違いはないです)。こちらは時間ができたら追記します。

ご参考まで、2024年8月12日(月)Flixbus8:30スプリット発12:45ドゥブロヴニク着の料金を比べてみました(検索サイトによって選んだ便がない場合もあります)。

長距離バスチケット購入サイト料金
ザグレブ長距離バスターミナル€25.05(座席指定込み)
GetbyBus€27.28
Flixbus€24.98(座席指定するなら+€2.48追加)

【参考】長距離バスの時刻表を調べたサイトと各サイトの特徴

今回このサイトの情報をまとめるために調べたのは以下のサイトです。それぞれのサイトでメリットデメリットがありますが、詳しくは別記事で解説します。

網羅性検索期間購入座席
指定
アプリログイン出発地
表示
Flixbus(バス会社)自社便のみ
GetbyBus
(検索販売サイト)
不要?
ザグレブ長距離
バスターミナル
6か月
先まで
web不要
アプリ要
X
スプリット長距離
バスターミナル
1か月
先まで
X?X
ドゥブロヴニク
長距離バスターミナル
2か月
先まで
?不要X
マカルスカ交通(バス会社)自社便のみ調査翌月末までXX不要X
Arriva(バス会社)自社便のみ自動割り当て不要X

主な特徴を表にまとめてみました。こちらも例外があったり、整合性がとれなかったり、たまにサイト自体で間違いがあったりして、一概に言えないところがあり、調べ始めると一生本サイトを公開できなさそうなので、不備を承知でなんとなく傾向を把握いただけるかなと思っています(←いいわけ💦)

スプリット長距離バスターミナルサイト

〇プラットフォーム番号がわかる
△ローカルなバス停がたくさん表示されてわかりにくい
△バスターミナル窓口ではクレジットカードが使えない(2024年12月)

失敗しない個人旅行には、最新のガイドブックは必携です!

2025年2月現在、祥の調べた範囲では、唯一
「地球の歩き方クロアチア・スロヴェニア2024~2025」だけが
コロナ後改訂版(2023年11月発売、取材時期同年3~6月)が出ています。
アマゾンで買う  楽天で買う

変更が多いクロアチア、お店やみどころ情報などもどんどん変わるのが悩みの種です(涙)。
出版後の変更情報は、公式サイトの「更新・訂正情報」から確認することができます。

公共交通機関情報は、誌面が許す範囲で調べ方が記載されています
(重複する情報は一か所にまとめて書いてあるのでわかりにくいときもありますが
たいてい本誌内のどこかに書いてあります)。

【旅ソム極意!】長距離バス選びで注意する点は?

長距離バスを選ぶときには、出発時刻、所要時間および料金は注意しますが、これらにあまり違いがない場合や出発時刻がフレキシブルなときに、見落としがちな超重要ポイントは、

ずばり

1.そのバスの始発はどこか
2.経由駅の数とどこに停まるか

の2点です。

そのバスの始発はどこか?

上のスプリット・ドゥブロヴニク間時刻表調査では、ドゥブロヴニク発便はすべてドゥブロヴニクが始発だったので、どれを選んでも大丈夫!

一方、スプリット発便の始発駅を調べてみるとご覧の通り。

緑でハイライトしたスプリット始発便なら、原則遅延がなくて安心ですが、ザグレブ発便やリエカ発便など、始発が遠ければ遠いほど、渋滞などに巻き込まれて遅延する可能性が高まると考えられます。

具体例を挙げると、5:15スプリット発ドゥブロヴニク行き便は、2024年8月に調べたときは、スロヴェニアの首都リュブリャナを前夜21時に出発する便でした😱(2025年2月に調べたときはザグレブ出発)

2025年はなくなっているようですが、2024年8月に調べたときは、下のようにイストラ半島のロヴィニュ(下の黄色枠)を前の夜始発のスプリット→ドゥブロヴニクのバスのこともありました。

ガイドゆきこ
ガイドゆきこ

GetbyBusのサイトで、個別のバスを選んで、
See route stationsをクリックすると

始発駅や経由駅が表示されます(2025年は減ってきています💦)。

ゆきこ
ゆきこ

調査では「始発」でも、始発から大幅に遅延するときもありました…

始発地の詳しい調べ方は長くなるので別の記事に譲ります。

停車駅の数とどこに停まるか?

停車駅の数とどこに停まるか、も重要なポイントです。

停車駅の数は少なければ少ないほど、時間のロスが少なくてよいのは明らか。

停車駅のどこに停まるか?ですが、こちらは渋滞しそうな観光地に停車するバスは、渋滞に巻き込まれる可能性が高いので
・「ここどこ?」というような聞いたことがないような町が停車地だったり
・ドゥブロヴニクやスプリット周辺の高速道路に乗る前の小さな町が停車地なら、時間のロスが少ない、と考えられます。

祥さち
祥さち

経由駅にも二通りあり、通行する道路沿いの停留所に停まる場合は、時間のロスが少ないですが、大きなバスターミナルへ寄るときは、高速を降りてわざわざバスターミナルがあるところまで行くので、時間のロスが多いです。またメジャーな街で乗客の乗り降りが多ければ多いほど、荷物の出し入れを含め、時間が多くかかります。

経由駅の数はどの長距離バスを検索購入するサイトでも簡単にわかります。

ご自分の希望にあったクロアチア旅ソムリエセレクト調査ご希望の方は、30分€15でご相談に応じています(調べる件数が多いと相談時間も増えます)。コンタクトフォーム公式ラインで、日程、人数、ご希望などをお知らせ下さい。

落とし穴😱3つ目の注意点(超レアケース)

通常であれば、上記2つの注意点だけ気を付けていればよい「はず」なのですが、実は落とし穴がありました!

それは

検索サイトの間違い

です😭

クロアチアの長距離バスを調べるときに
1.網羅性が高い
2.所要時間が一目でわかる
3.1年近く先の便まで検索できる
4.ほとんどの便で始発駅が検索できる(以前は)
5.検索だけでなくチケット購入も同じサイトでできる
6.アプリがあって旅先で重宝する

と、使い勝手がよく検索に利用することが多いGetbyBusサイトですが、去年夏からずっと「誤り」ではないかと思う便があります。

それは、この8時スプリット発所要時間最短の3時間45分でドゥブロヴニクに到着するマカルスカ交通の便。

2024年夏に調べたときも、経由駅0便の直行で、所要時間も短く、時間帯もよく、当時は最安値で最強!と思ったのですが、

実際にマカルスカ交通のバスに乗って、スプリット・マカルスカ間を往復したこととのある祥は、ふと

祥さち
祥さち

スプリットとドゥブロヴニクの途中に位置する町マカルスカが本拠地のバス会社なのに、マカルスカに停まらないって変じゃない?

と思って、
出発駅のスプリット長距離バスターミナルのサイト
到着駅のドゥブロヴニク長距離バスターミナルのサイト
さらにバス運行会社Promet(プロメット=交通)Makarskaマカルスカのサイトを調査、きっと間違いに違いない、と確認しました。

詳しくはこちら。

皆様の体験談がほかの人の旅行にとても役に立ちます。状況がコロコロ変わるクロアチア、お気づきの点やお客様が体験されたリアルな情報、誤りのご指摘などございましたら、お寄せいただけるとうれしいです!

クロアチア旅ソムリエサービスクロアチア旅行
よくある質問
ご予約
お問い合わせ
ガイド・アテンド
2025年料金一覧
クロアチア
ウェディングフォト
観光見どころ
料金・営業時間

美しいアドリア海を楽しめるのは右?左?日焼け対策は?ドゥブロヴニク・スプリット間の長距離バスの座席の選び方

スプリット・ドゥブロヴニク間のバス移動、せっかくなら、バスの移動中に美しいアドリア海を堪能したいですよね!

美しいアドリア海西側にあるので、車窓の風景重視の場合
スプリットからドゥブロヴニクへ行くときは進行方向に向かって右側の座席
ドゥブロヴニクからスプリットへ行くときは進行方向に向かって左側の座席
を選ぶのが大正解!

西から太陽がさしているときには
やや逆光になってアドリア海の美しい風景はちょっと見づらいので(それでもきれいで毎回ワクワクします)、太陽があたる方向にはなりますが
東から太陽がさしている午前中
進行方向に向かって右側の座席でスプリットからドゥブロヴニクへ
進行方向に向かって左側の座席でドゥブロヴニクからスプリットへ
向かうのがベストな選択です!

ですが日焼け対策重視の場合

午前中は
スプリットからドゥブロヴニクへ行くときは進行方向に向かって右側の座席
ドゥブロヴニクからスプリットへ行くときは進行方向に向かって左側の座席が

午後は
スプリットからドゥブロヴニクへ行くときは進行方向に向かって左側の座席
ドゥブロヴニクからスプリットへ行くときは進行方向に向かって右側の座席
がそれぞれよい、ということになります。

ドゥブロヴニクとスプリットの長距離バスターミナル

ドゥブロヴニクの長距離バスターミナルは、クロアチア一の観光みどころの長距離バスターミナルにしては、びっくりするほど施設がシンプルです。場所やアクセス、施設など、詳しくはこちらの動画を見ると安心です。(動画は2022年5月の情報です。通貨はユーロに変更となっています!)

スプリットの長距離バスターミナルは、場所も観光見どころのスプリット中心部から徒歩圏内でわかりやすく、規模も小さいのでそれほど困ることはありません。

3番のプラットホームがたくさんある😂スプリットの長距離バスターミナル

おわりに

いろいろ細かい注意点を詰め込んだので、予想外に長い記事になってしまいました💦

せっかくのクロアチア旅行、焦ったり困ったり失敗したりしないで、安心快適にご旅行していただけるお役に立ちますことを心よりお祈りしております。

皆様の体験談がほかの人の旅行にとても役に立ちます。状況がコロコロ変わるクロアチア、お気づきの点やお客様が体験されたリアルな情報、誤りのご指摘などございましたら、お寄せいただけるとうれしいです!

👓観光ベストシーズン
🍴おすすめのレストラン
🏬コスパのよいホテル
🚌失敗しない地図付き交通情報やリンク
📷見どころのコツやヒント
❓各地のよくある質問FAQなど
💡クロアチア個人旅行にかかせない在住日本人ツアーガイドの口コミ情報はこちら(鋭意準備中です💦)


クロアチア
Croatia

ドゥブロヴニク
Dubrovnik

フヴァル島
Hvar

ザグレブ
Zagreb

プリトヴィツェ国立公園
Plitvice Lakes
クロアチアのロヴィニュRovinj
イストラ半島
Istra

スプリットSplit
トロギールTrogir

ザダルZadar
シベニクSibenik

クロアチアワイン
Croatia wines
スロヴェニアのリュブリャナLjubljana
スロヴェニア
Slovenia
モンテネグロの町コトル
モンテネグロ
Montenegro
モスタルの夜景
ボスニア&ヘルツェゴビナ
Bosnia & Herzegovina

コメント