最近スプリットに
お気に入りのお店ができました!
でも、本当にお客様にお勧めできるかどうかは
一度だけではなく
様々なメニューを食べてみないとわからない🤨
ということで
あらためて、レストランの調査をしに行きました。

レビューや口コミを信じて行って見ても
ハズレのことや
日本人の口には合わないことも多く
レストラン選びはいつも苦労しています。
美味しかった店も安定しないのが悩みの種…
今回は
学校休み中の娘(13歳)を連れてきたので
前菜1品、パスタ2品+デザート(2種類)を頼みました。
メインを頼まないのは
ちょっと気が引けたのですが
娘も私もお肉や魚の気分ではなく
クロアチアではいつもは避けているパスタを(注1)
このお店なら美味しいかも?
という期待を込めて頼んでみました。
左は野生のきのこのトルテリーニ、右はパグ島チーズのアルフレッド。
結果、どちらも大当たり🤩
何と
どちらも自家製パスタで
ソースも絶品😍
トルテリーニのソースも
ポルチーニ茸がトルテリーニの中の牛肉の味とマッチして
素晴らしく美味しかったです。
アルフレッドも
パグ島の羊乳チーズが
手作りのフェットチーネに絡み濃厚で
胡椒の存在感が絶妙で美味しかったです!
ワインは白を飲んでいたのですが
速攻、赤のツルニャック🍷(注2)に切り替えました。
久しぶりに
パスタで大満足の味に
クロアチアで出会えたことも
新鮮な発見!
これからも
最初からクロアチアのパスタは…と決めつけず、
ここならば!というところでは
果敢に試してみようと思いました。
(注1)アドリア海を挟んでイタリアのお隣にあるクロアチアですが
なぜかパスタは「ゆでゆで」がおいしいと思われていて(←ドイツやオーストリア風?)
いくら「アルデンテで!」と頼んでも
残念ながらおいしいパスタに出会えることは
ほとんどない現実…
パスタは外食ではすっかり食べなくなってしまいました
(クロアチア在住日本人はたいがいそのようです)
(注2)Crljenak Kaštelanski(通称:ツルニャック)はクロアチア原産の古いブドウ品種で、アメリカのジンファンデルやイタリアのプリミティーヴォと同一品種です。ダルマチア地方の海沿いで育ち、濃厚な果実味とスパイシーな香り、力強いタンニンが特徴。近年クロアチアワインとしても注目されています。肉料理や熟成チーズにぴったりな、しっかりとした味わいの赤ワインになります。
コメント