クロアチア旅ソムリエ更新情報・最新情報はこちら

寝ても覚めてもクロアチア│ゆきこのキセキ7

この記事は約2分で読めます。

プーラでの約3か月のボランティアを終え
帰国。

盛岡に戻り
教員採用試験の準備をしなければいけないというのに
心も頭も全部クロアチアに持っていかれ
クロアチアに戻りたい
活動を続けたい
クロアチア語を勉強したい…
寝ても覚めてもクロアチアのことばかり考えていた。

日本でクロアチア語を勉強できないか?
日本のクロアチア大使館に問い合わせもした。

1998年当時、日本在住のクロアチア人は19人
もちろん岩手県にはいなかった。

何とかクロアチア人を紹介してもらい
神戸のクロアチア人留学生と連絡を取った記憶があるが、
当時はインターネットすら発達していない時代
教わることはできなかった。

そんな中
盛岡市役所が主催する
国際理解教室を見つけ、参加した。
そこに行けばクロアチアとの接点を持っている人が見つかるかも知れない。
藁をもすがる気持ちだった。

接点はなかったが
国際理解教室の先生が
私のクロアチアでの難民支援活動に興味を持ってくれ
教室で有志を集い
「ぽれぽれ」という国際ボランティア団体を発足。

盛岡でフリーマーケットをしながら
難民支援の資金を募った。

ゆきこ
ゆきこ

ポレポレはスワヒリ語で「ゆっくりのんびり」という意味だそうです

何と「ぽれぽれ」は
その1回目の活動から
半年後、私がプーラのボランティア活動へ行く
渡航費まで支援してくれた。

大学1年生のときから
親元を離れて一人暮らし
生活のためのアルバイトに明け暮れていた私は
クロアチアと「ぽれぽれ」の活動に没頭し
肝心の教員採用試験といえば…
翌年も落ちた記憶がある…笑

ゆきこ
ゆきこ

娘にはナイショ

コメント