3日目は
フランクフルトから北西に約190キロ
電車で約1時間半~2時間半の
ケルンへ日帰り
前日行ったドュッセルドルフのちょっと手前にあります
フランクフルト鉄道中央駅では
出発前に
コーヒーをゲット
料金が2通りあるのは
Mehrweg複数回→マイカップ持参
Einweg1回→紙コップに入れてもらう
ということらしい
さすがエコな国ドイツ!
朝7:43の電車は定刻通り出発!
ガラス張りのケルン駅舎の
目の前には
さっそく大聖堂!
何度見ても
圧巻!
じゃじゃーん!
クリスマスマーケットは
大聖堂のすぐ横
青空で気持ちいい!
ざくざく調査を済ませ
ベルギー地区にある
地元で人気のレストランへ
土曜日だったこともあり、お店は満席!
レストランでテーブルを確保したあと
隣接するデリで
キッシュやサラダ、お惣菜を注文するという
ちょっと変わったシステム
お惣菜は好きなものを好きな量選べる
目で見て好きなものが選べるのはうれしい♡
新規取材店だったので
朝食セット€11.8もオーダー
お店の詳細は、掲載誌をお手に取っていただけるとうれしいです🙇🏻♀️
続いて行った既掲載店は閉業だったので
新規開拓の
地元の人気カフェへ
店長さんおすすめの
人気アイテムを注文しました
ベルギー地区を取材のあとは
大聖堂南のベタな観光中心地へ
歩いても余裕で行ける距離ですが
調査と時短を兼ねて
トラムで移動
トラムはたまたま
5人乗れる24時間券を持ってるから、一緒に乗ろう!
と、2人連れのご婦人が誘ってくれたので
ちゃっかりお言葉に甘えさせていただきました🙏🏻
ケルンといえば
オーデコロン(←ケルンの水、という意味?)が
有名ですね
もうひとつのオーデコロン店は
ミュージアムも併設
さらにケルンに来たらはずせないものといえば
やっぱり
ケルンの地ビール、ケルシュ
こちらのレストランは
既掲載店でしたが
掲載メニューがなくなっていたので
差し替えメニューをオーダー
さらに地元で人気のドイツ料理レストランも
追加で新規取材
おいしいけれど、おなか一杯過ぎ💦
食べきれない分はお持ち帰りで
夜の大聖堂も迫力満点です
帰りのケルン駅では
不思議なものを発見!
立体駐車場方式のコインロッカー!?
外国では、出てこなさそうで怖いけど、ドイツなら大丈夫?
24時間€6で利用できます
帰りの電車にのります。
が、最後まで気が抜けません。
電光掲示板の左の車両のXXXXってどういうこと!?
上に表示されているドイツ語を翻訳すると
Google翻訳様、ありがとう!
インターネットよ、ありがとう!
3日目も無事終了!
お疲れさまでした!
コメント